平成最後のブログとなりました。
今月は、ちょっと本気を出して仕事をしてみました。
一人で全ての営業を行い、売り逃しゼロ
デイブレイク歴代売上記録を大幅に更新!!
平成の最後に、あらためて自分の凄さを実感しました。
明日からの「令和」
元号が変われば新たなスタートとなります。
自分自身は「俺が元年だ」と思い毎日をチャレンジしています。
そして私は「原点回帰」をしません。
なぜなら、私が居るここが
「常に原点だから」
それでは、、平成さん
お世話になりました
平成最後のブログとなりました。
今月は、ちょっと本気を出して仕事をしてみました。
一人で全ての営業を行い、売り逃しゼロ
デイブレイク歴代売上記録を大幅に更新!!
平成の最後に、あらためて自分の凄さを実感しました。
明日からの「令和」
元号が変われば新たなスタートとなります。
自分自身は「俺が元年だ」と思い毎日をチャレンジしています。
そして私は「原点回帰」をしません。
なぜなら、私が居るここが
「常に原点だから」
それでは、、平成さん
お世話になりました
あと数十分で本日もオワリです。
激動の4月も、あと数日でオワリます!
いやぁ~今月は超真面目に仕事をやり過ぎましたね笑
5月から始まる新事業に向けて、着々と準備を進めています!!
そういえば、5月から「令和」もスタートするらしいです。。
私が今始めようとしている事は、、業界でもまだ誰も成し遂げてはいない。
もしかしたら、やっていた人はいるかもしれないけど、周知されずに終わってしまったなど
そんな感じの超ニッチなところです。
長い長い自動車業界でも、まだ誰もやったことがない。
つまりは、、「俺が元年」
「令和」と共に
新しい時代をスタートさせます。
みなさん、毎度です。
最近は毎日徹夜づけです。。
限界を越えると無条件で鼻血が出てくるようになりました。
そんな感じでブログ書きます。
みなさんにとって「普通」とはなんでしょうか?
私は、、昔から色々な人に「普通じゃない」と言われて生きてきました。
覚醒する前の私は、「普通じゃない」と言われ、、
俺っておかしいのかな~って思って生きていました。
覚醒する前とは、、学生の頃の閉鎖的な空間や、私からしたら凡人の集いとしか思いませんが
前職の某東証一部上場企業です。
決まった時間に、決められた服装で、みんなと同じことをする。
少しでも目立ったり、現状を改善するべく意見を言うと、普通じゃないと言われたり
後ろ指をさされたりと、、何が楽しいのかわかりませんし、、普通じゃないと言われてきましたが
私からしたら、、そっちの方が普通じゃないと思います。
まぁ日本人は多数決が大好きです。
国政でも、民間でも何をやるのも多数決。
100人中99人が間違っていて、1人が正義を唱えても、、間違った99人が正義として通ってしまいます。
この仕事を始めて、、今まで私と同じレベルで物事を考えることが出来る同級生や同年代など皆無でしたが
何人かでは有りますが、、出会う事が出来て、切磋琢磨をしていい刺激になりながら
仕事でもプライベートでもお付き合いをさせて頂いております。
その仲間達の「普通」は私の「普通」とベストマッチしております。
世間からしたら、はみ出し者達の少数派かも知れませんが
平均年収や社会的地位を見れば同年代の平均値の倍以上稼いでいますし
社長や幹部クラスの地位の仲間がほとんどです。
私も負けることなく「普通」のレベルを上げて
日々努力していきます。
みなさん、お久しぶり
ではなく毎度ぶりになってきましたね笑
最近は、毎日徹夜の日々を送っております。
というか、、自分の仕事が出来るのが
社員が帰った21時過ぎではないと手が付けられません。
主婦が朝のバタバタを乗り越えて、、子供達を学校に行かせて、一息つける9時、10時の感覚です。
AMPM違いですが笑
デイブレイクでは圧倒的な人員不足です。
車両の販売、買取り。カスタム、整備はもちろんですが
今年はレンタカー事業の本格化!!
パーツ事業の本格化!!
と、、車両販売とは別に
2本の柱を作るつもりです。。
もちろん全て、、私が行っておりますので
やることは300%になりますが
私はイチゴ100%な状態です。
24時間という時間は、みな平等なので常人の3分の1以上のスピードで全ての業務をこなせばいいだけの話ですが
日中は、仕入れに買取り、出張に社員のお守りや電話対応に来客対応、業者さんとの打ち合わせなどで正直何も出来ません。
なので大体この時間から、雑務に解放されてようやく本格的な仕事が出来ます。
とりあえず腹ごしらえしてきます。
それでは
みなさん、こんばんは
本日も徹夜コース
アウトコースにスライダーって感じです。。
さてさて
タイトルの「使える部下など存在しない」
色々な方と話をしたり、電車やお店などで中堅サラリーマンの話などが耳に入ってくると
うちの〇〇はダメだ
うちの〇〇は本当に使えないなどなど、、そんな話を耳にすることが多いのですが、、
私の部下も全員使えません。
っていうか、、
有能な部下なら、、部下ではないハズです。。
おそらく自分より、、出世をして偉くなっているはずです。
こいつは使えない、、沢山の短所を嘆いている時間があれば、、
少ない長所を見つけて、それを伸ばしてやるのが上司の役目ではないでしょうか?
少子高齢化に職の自由化に働き方改革と、、どの業界も人員不足に悩まされていると思いますが、、
結局はいるメンバーでなんとかするしか有りません!!
来るはずのない救世主を願うなら、、今いる部下を伸ばしてあげましょう。
それにしても、ちょっと疲れたな
みなさん、ここ最近の更新率の高さ、、凄くないですか?
昨夜から徹夜でナチュラルハイになっております。
年間10台位、、車を乗り換えている私ですが
イギリス車が好きな事に気がつきました。
なんでイギリス車?
イギリスの車って何が有るの?
って方も多いと思います。
一例でいうと、ロールスロイス、ベントレー、ジャガー、ランドローバーなどです。
どれも名前は聞いたことがあるけど、、実際に見たこともないしわからないって方がほとんどですよね?
私もそうでした(笑
イギリス車のイメージって高級感に溢れていて、走りも優雅で、英国紳士が乗っていそう。。
私はそんなイメージが有りました。
ところが、、どっこいしょ
去年、、なんとなくジャガーを買いました。。
というのは、、たまたま見かけた現行のXJに一目惚れ
その日に買いました。。
何も調べずに買いましたが、、
513CMのロングボディですがクーペスタイルなので流れるボディに大きさが感じられません。
更に軽量化を図るべくフルアルミボディ
エンジンを掛けてみると、5リッターのエンジンがウナリます。
内装もレザーとウッド、アルミで構成されていて超豪華。
無駄についたツインルーフも有り、至れりつくせりな感じ。
芸術品としては一級品です。
肝心の走りは、、速い!速い!速い!チョー速い!
ベンツのスポーツタイプやBMWもかなりのモデルを乗り継いできましたが
別格でした。
というより、イギリス車のイメージとのギャップにヤラレてしまいました。
その後、ジャガーはスグに売れてしまい、、
またベンツに戻ると、、
ベンツはベンツで最大限の普通と言いますか、、何一つ不満が無く良い車でした。
そしてまた最近、ベンツ君が売れてしまったので
次はカイエンを買おうかな~と思っていましたが、、
イギリス車の思い出がフラッシュバック!!
やっぱりイギリス車を買おうと思い、、
セダンとクーペは沢山乗ったから次はSUVだ!!
ベンテイガにしようと、、
相場をみましたが
3秒でそっと画面を閉じて
結局
〇〇を買いました。
いやぁ~〇〇は最高です。
SUVですが、フルアルミボディに4輪エアサス。
エンジンも大排気量で走りはスポーツカーです。
内装もレザー、ウッド、アルミでプラスチックの部分がほとんど有りません。
この、無駄に高級感が有り、無駄にパワーも有る!
このやり過ぎた感じがイギリス車の魅力かもしれません。
ギャップ萌えです。
こんだけホメて、また数カ月後にはベンツかBMWに乗っている自分が
想像できるところが、また良いですが(笑
基本的に自家用車は非公開なので気になった方は直接聞いて下さい。
まぁそんな感じで、、一番欲しい車は、、
セコイア!!
なんてアメ車屋さんらしい事も言っておきます。
それでは
みなさん、こんばんは!
ここ最近、更新が多くないですか?
更新が多いという事は、色々とピンチということです(笑
さてさて、私の生活習慣ですが
毎朝、早起きです。。
それはさかのぼる事、、
幼少期の時から、、
毎朝5時、6時に起きていました。。
夏は早朝に起きて、、カブトムシを採りに
冬は霜が好きだったので霜を踏みにいっていました。
小学校の頃は、、剣道をやっていたので
朝稽古に出掛けて
中学、高校は野球をやっていたので朝練の日々でした。
大人になったら、なったで前の職場が自己啓発が大好きな職場だったので
早起きして読書や散歩を行っておりました。。
デイブレイクに入社後も、その生活は続き、、毎朝1時間は本を読んでいます。
年間で言うと120冊以上は読んでいるでしょうか。。
うちの子供も、私に似て早起きなので、、二人とも早く起きたときは、、近くのスーパー銭湯の朝風呂に行ったりとしています。。
最近は私の妻も、朝起きられるようになったので嬉しい限りです。
24時間は誰でも平等です。。
毎朝ギリギリまで布団から出られずに、朝ごはんも食べず、顔も洗わず、車に乗り込んで、通勤も猛スピードでセカセカしている人と
早起きをして、朝ごはんを食べて、余裕の朝を過ごす人では、、客観的にみて、、どちらが仕事が出来る人でしょうか??
人生一度キリ
カッコ良くイキマショウ!!
みなさんいつもご購読頂きありがとうございます。
さてブログの時間です。
今日のテーマは「壁」
いや、、久々に壁にぶち当たっています。
最近は思った通りに大体の事が上手くいっていましたが
久々に停滞期を味わっている感じです。
昔はしょっちゅう壁にぶち当たっては、乗り越えたり、ぶち壊したり、穴を掘って潜ってみたり、横から迂回したりと、、
ありとあらゆる手段で次の壁に当たってきましたが、、
知恵を付けてからの私は壁にぶち当たるのを無意識のうちに、避けていたみたいですね。
つまりは変化を恐れて、成長していなかったという事です。
変化を求める事がリスクでは無く、リスクを恐れて変化を求めない方がリスクでは無いかと私は思います。
スタッフも増えて会社の規模もデカくなり、この業界では「田中」を知らない奴はモグリだと言われるようになりました(笑)
今年は勝負の年
やるか、やらないかではなく
やるか、やるしかない!!